アルビレオの観測所

身体均整師&ピラティスインストラクターの日常と、自分の体を整える方法のブログ。思いきって、好きなことだけを仕事にしてみました。

きれいな脚のラインをつくる-まずは整える-

ピラティスインストラクター/身体均整師のはせがわです。

 

 f:id:matsurikain:20171010115836j:plain

本日は脚!!です。

ひとは毎日、立ったり座ったり、いろいろな姿勢をとりますが、春夏秋冬…季節の移り変わりでも身体のバランスは日々変化しています。

飲みすぎ&食べすぎによる内臓への負担も、その一因でしょう。

 

“脚を鍛えるその前に”自分でできるセルフケアをどうぞ!

 

〈今日ご紹介する内容は、こんな方にオススメ◎〉

・脚のラインを綺麗にしたい

・脚のむくみを解消したい

・鍛えると筋肉がつき過ぎてしまう

・そもそも脚が疲れていて鍛えるどころでは…

 

では、いってみましょう~。

 

足裏を整える

立つ、歩く、走る…いろんな身体のバランスをここで支えてくれています。

足首から先には片方で26個の骨があります。

(ちっこいのも入れると27個)

全身の骨は約200個なので、足首から先だけで約4分の1の数の骨があることになります。

※テストには出ません

 

何が言いたいかというと、それだけ緻密で繊細なシステムである足が、少しバランスを崩した時、身体には大きく影響がはいるということです。

買ったばかりで履きなれない靴、靴ズレの傷は小さくても、痛~いですよね…。。

 

もちろん、普段の姿勢とも密接な関係がある足裏、まずはここを整えましょう!

 

まず使うのはコレ。

 

足裏にボールをあてて、コロコロ転がしていきます。

 f:id:matsurikain:20171010120017j:plain

このように足の裏にはアーチがあります。タテに2本、ヨコに1本。

f:id:matsurikain:20171010120049j:plain

三角になり、身体全体のバランスをとっています。

f:id:matsurikain:20171010120152j:plain

特にタテのアーチは疲れたり、むくんだりすると、ブヨブヨした質感を伴って崩れてきます。

f:id:matsurikain:20171010121005j:plain

足がお疲れだったり、普段あまりこういうことをしてない方は、これだけでもきっと、飛び上がるほど痛いはず。。(どうかな)

試してみてください。

 

こちらのボール、かなり使えます。以前書いた記事でも紹介してます。

(個人的には2個持ちがオススメ◎)

なければ、テニスボールやゴルフボールでもいいです。

※ただし、ゴルフボールは難易度高め。

●買って損なし!役立つプロップス3選

 

足の指をうごかす

1.足の指をつまんでタテにうごかす

f:id:matsurikain:20171010121148j:plain

2.足の指をつまんでヨコにうごかす

 

どちらも、指のつけ根に『ジワ~ッ』と刺激がいきわたるように、しっかりとうごかしてみましょう。

1本ずつ、親指→小指の方までうごかしてあげてください。

 

足首をうごかす

手の指と足の指で握手をしたまま、クルクルまわしてみましょう。

f:id:matsurikain:20171010121256j:plain

足首のうごきと背骨にも、密接な関係があります。

 f:id:matsurikain:20171010121319j:plain

是非、肩に力がはいらないような、ラクな姿勢で試してみてください。

指のつけ根の骨

指のつけ根って、実はココです。

足の指でギューッとグーをしてみてください。

f:id:matsurikain:20171010121521j:plain

このゴツゴツした骨のところになります。

足の指の力をぬいた状態で、ココを触ってみてください。

f:id:matsurikain:20171010121628j:plain

これが、裏から見たヨコのアーチ部分になります。

5本の指をしっかり折り曲げて、ヨコのアーチを整えます。

おまけ-足指でジャンケン-

最後におまけ。

足の指の筋肉って、意識で動かせる部分になります。

わたしもはじめての時はできないものもありましたが、何回かやっているうちにできるようになりました!(地道です)

 

足の指が自由に動かせるようになってくると、少しずつ脚のラインが変わり、不思議に思ったのを覚えています。

今思えば、足の形が整うことによって、重心の位置が変わったのかなと。

 

できなくてもいいんです!

うごけ、うごけ~と足の指の先、爪の先まで念を送ってみてください。

もちろん、手で触って、身体に(脳に)『こうだよ!』と教えてあげるのもアリです◎

チャレンジしてみてくださいね。

 

さあ、、

f:id:matsurikain:20171010121740j:plain

グー

 

 f:id:matsurikain:20171010121807j:plain

チョキ

 

 f:id:matsurikain:20171010121835j:plain

f:id:matsurikain:20171010121931j:plain

逆チョキ

 

f:id:matsurikain:20171010122004j:plain

パー(親指を内側にひらく!)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

情報たっぷりでお届けしましたので、わからなくなった時は読み返したりしてみてください。

 

『コレが気に入った!』とか『すごく効いてる気がする!』という感じで、好きなものから是非やってみてください。

セルフケアをする際は、“イタ気持ち良いところまで”がポイントなので、あまり自分を痛めつけ過ぎないように(笑)お願いします。

 

 f:id:matsurikain:20171010122125j:plain

(オマケ。素でまちがえました。笑)

 

 

 

〇均整できれいな脚のラインをつくる

東京三鷹 マツリカ身体均整院

 

ピラティスできれいな脚のラインをキープする

【グループレッスン週間スケジュール】